痔ろうとはABOUT
免疫力が低下している時に肛門陰窩から細菌が入り込むことで、肛門腺が炎症を起こし、炎症が肛門周辺に広がることで膿瘍ができます。膿瘍ができた状態を肛門周囲膿瘍といいます。症状としては肛門周囲の痛みと腫れ、38℃以上の高熱を伴うことがあります。膿瘍に溜まった膿が排出されると痛みはなくなります。管状のしこりになったものを痔ろうといいます。
痔ろうの原因CAUSE
肛門内に肛門陰窩というくぼみがあり、中に粘液を含む肛門腺があります。通常は肛門陰窩に便が入ることはありませんが、下痢により細菌が入ることがあります。免疫力の低下や傷のある場合は感染し、肛門周囲膿瘍ができます。これが繰り返されると、肛門の内外を繋ぐろう管が完成し、痔ろうができます。痔ろうは肛門周囲膿瘍の前段階といえますが、全てが痔ろうになるわけではなく、全体の30~50%が痔ろうになるといわれています。
痔ろう・肛門周囲膿瘍の症状SYMPTOMS
- 排便時でなくてもお尻が腫れて痛みが出る
- 発熱
- 肛門から膿が出る
- 痛みがなくても膿で下着が汚れる
肛門周辺に膿が溜まるとお尻が腫れて激痛を伴います。触れると痛みが増し、時に38~39℃の高熱を伴います。膿瘍が深い部分にあると、発見が遅れ、自然に皮膚が破れるか、膿を出すことで一旦楽になります。これが肛門周囲膿瘍です。感染を繰り返すと膿のトンネルができ、肛門腺が化膿して膿が出て、下着が汚れます。肛門周囲膿瘍にならず痔ろうになることもあり、下着の汚れは痔ろう発見の手がかりになります。また、膿で皮膚に痒みを感じることや、膿のトンネルが何本もできると排便困難や肛門機能障害を起こすこともあります。
痔ろうの治療TREATMENT
痔ろうの治療には、必ず肛門科を受診しましょう。痔ろうは「膿のトンネルがお尻周辺に出来ている状態」であり、薬物療法では症状の改善が難しいとされ、根本的な治療を行うには膿のトンネルを処置する手術をする必要があります。手術が必要な場合には、高度医療機関をご紹介させていただきます。