クローン病についてABOUT
小腸と大腸の粘膜に炎症、潰瘍を引き起こす原因不明の疾患です。これらの総称を炎症性腸疾患(Inflammatory Bowel Disease:IBD)といい、主な病名としてクローン病と潰瘍性大腸炎があります。1932年にアメリカのニューヨークにあるマウントサイナイ病院の内科医クローン先生のグループが限局性回腸炎として初めて報告した病気です。若年者に多く発症し、炎症や潰瘍はどこにでも起こりますが、小腸と大腸を中心として小腸末端部によく現れます。特徴として、病変と病変の間に正常な部位が存在し、腹痛・体重減少・血便などの症状が起こります。
クローン病の特徴
男女比は約2:1で10代~20代の若年層、特に男性に多く発症します。男性は20~24歳、女性は15~19歳が中心となります。
発症率は先進国の北米やヨーロッパで高く、食生活や衛生環境が影響しているとされます。
生活水準が高く、動物性脂肪やタンパク質を多く摂取しているとクローン病の発症率が高くなり、非喫煙者より喫煙者の方が発症しやすいと言われています。
クローン病と似ている疾患DISEASE
潰瘍性大腸炎には診断基準があります。区別して診断する必要がある疾患は、細菌性の大腸炎に分類される「細菌性赤痢」「サルモネラ腸炎」、その他に「クローン病」などがあります。
腸結核
腸が結核に感染する病気で、クローン病と似た症状が出現し、発熱・全身倦怠感・腹痛などが起こります。
サルモネラ腸炎
サルモネラ(Salmonella Enteritidis)に細菌汚染された食品を口にすることによって発症します。
原因となる食品は鶏卵のほか、食肉、ヒトやペットと接触することで感染するともいわれています。
通常は約3~4日発熱、吐き気・嘔吐、腹痛、下痢などの症状が継続し、長い場合は1週間以上継続することがあります。
NSAIDs潰瘍
胃もたれ、胃の不快感、上腹部痛などの症状が現れる病気で、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の副作用が原因となって消化管に潰瘍が起こります。
潰瘍性大腸炎
クローン病と同様に厚生労働省の指定難病となっています。小腸や大腸などの消化管粘膜に慢性的な炎症が起こる炎症性腸疾患です。発熱、貧血、体重減少、腹痛、下腹部の違和感、便通異常(下痢・血便・粘血便)など様々な症状が出現し、痛みに強弱があります。
クローン病の原因CAUSE
クローン病の原因として様々な説があり、遺伝的な要因が関係している説、腸管にある血管の血流障害説、結核菌類似の細菌や麻疹ウイルスによる感染症説、食事中の何かしらの成分が腸管粘膜に異常が起きている説などがありますが、いずれもはっきりとしていません。最近の研究では遺伝的な素因を背景に、リンパ球などの免疫細胞が過剰に反応して病気の発症や悪化を招くと考えられています。
クローン病の検査・診断SCREENING
クローン病の診断は、血液検査を行った結果や、画像検査でクローン病の特徴的な所見が見つかった場合に確定診断されます。画像診断は、主に胃カメラ、大腸カメラ、小腸造影などで行われ、かつては小腸の観察が難しかったものの、小腸カメラ検査やカプセル内視鏡が開発されたことで検査が可能になりました。更に超音波検査やMRI、CTなどの検査方法も用いられるようになります。内視鏡検査や手術で採取される病理検査の結果が診断に有効である場合があります。
クローン病の治療TREATMENT
薬物療法や食生活の改善をはじめ、外科的治療を行うことがあります。薬物療法では、5‐ASA製剤は軽症や寛解している方に使用しますが、免疫抑制剤や抗TNFα抗体製剤なども最近では効力があることがわかり、治療に使用されるようになっています。また、副作用の比較的少ないステロイド剤のブデソニドも使用されるようになっています。食事指導では消化の良い低脂質な和食を中心とし、動物性脂肪の多い揚げ物は控えることで下痢の誘発を防止することができます。
クローン病と妊娠
通常生活を送る上で、寛解期にも治療が必要です。寛解期に妊娠・出産する場合も治療が必要です。妊娠中は、安全性の高い薬を使用します。妊娠の最適な時期を相談することが理想ですが、妊娠の判明後、早めに治療方針を話すことも大切です。また、妊娠後に自己判断で薬を中止すると、病気が再燃した場合に強い薬を使用する必要があるため、妊娠中は寛解期を保つことが重要です。授乳は、治療薬が母乳を介するのはごく微量ですが、主治医と事前の相談が必要です。