便潜血陽性Occult blood test - Positive

便潜血陽性Occult blood test - Positive

便潜血陽性とはABOUT

消化管から出血している可能性があると、採取した便検体の中に血液が混じることがあり、この状態を便潜血陽性といいます。出血していると、胃がん・直腸がん・大腸がん・痔などの病気を発症していることがあります。便に混じる血液の色は鮮血~暗赤色が多く、ごく微量の場合、肉眼で見つけることが難しいですが、便潜血検査であれば発見することができます。健康診断や大腸がん検診で便潜血検査陽性になった場合は、大腸カメラ(大腸内視鏡検査)での精密検査・治療を受ける必要があります。お気軽に当院までご相談ください。

症状

血便・下血・便潜血の違いDIFFERENCE

血便

血便とは、大腸や肛門より血が混じった便が出ることをいい、肛門からの出血の場合には鮮やかな赤色、大腸からの出血の場合には暗赤色をしていることが多い特徴があります。血便とともに便秘・下痢・発熱・全身倦怠感・嘔吐・腹痛・疲労感・残便感などの諸症状が出ている場合は、お早めにご相談ください。

下血

下血とは、胃・十二指腸などからの出血を指し、ここから出血した場合は便と一緒に排出されるまでに時間を要するため、黒っぽい便が出ます。血液が多く含まれた便の場合は、暗赤色をしていることがあります。

便潜血

便潜血はごく微量の血液が便に混じった状態を指し、便潜血検査で確認ができます。便潜血検査は大腸がん検診で実施され、大腸がんの死亡率を低下させる科学的根拠があります。

便潜血陽性で疑われる疾患DISEASE

大腸ポリープ

大腸ポリープとは、大腸粘膜がいぼのように盛り上がった組織のことを指します。血便は、便が通過する時にポリープの表面を傷つけることで起こり、ポリープの大きさ次第で出血する可能性が高くなります。しかし、ほとんどの場合は出血せずに大きくなり、大腸がんへと進行していきます。便潜血検査だけでは診断が困難なため、大腸カメラでより詳しく検査をする必要があります。

潰瘍性大腸炎

大腸粘膜に慢性的な炎症が起こる難病指定を受けている病気です。炎症している箇所から出血することで血便が出ます。粘り気の強い、ケチャップのような便が出ることがあります。便の回数が増え、白っぽい粘液とともに便が出ることも特徴のひとつです。

大腸憩室

大腸壁が外側に突出し、憩室ができた状態です。憩室内で細菌感染すると、憩室炎を起こして憩室部の血管が破裂し、大腸憩室出血が起きます。稀に腹痛・血便を伴います。憩室が多いと便が出にくく、便通が不安定になって管腔が細くなります。腹痛を伴わない憩室の出血は血が大量になり、鮮血~赤紫色の出血は憩室出血が疑われます。入院が必要となるため、当院で診断しましたら高度医療機関へご紹介させていただきます。

大腸がん

大腸内に発生する上皮性の悪性腫瘍です。便が通過する時に腫瘍を傷つけることで、血液が混じった黒っぽい便が出ます。血液の量は少量であるため、ほとんど肉眼で確認することはできません。急に下痢症状が出る、便が出にくくなることがあります。症状が出ていると大腸がんはかなり進行していることがあり、すぐに検査を受ける必要があります。

虚血性大腸炎

腸管の血液循環がうまくいかず、ただれや潰瘍が起こる病気です。突然発症することがあり、腹痛・血便・下痢症状が出ます。腹痛を伴わない例や、左下腹部に強い痛みを感じることもあります。突然の腹痛が起きてから鮮血~赤紫色の出血が大量に出ることが多いです。

いぼ痔

排便時に肛門周辺にできた「いぼ」から出血し、排便時に便に付着します。お尻の外側にできる外痔核は、痛みが出ることがあります。

切れ痔

切れ痔とは、肛門付近の皮膚が切れて出血することで血液が便に付着します。排便時に皮膚が切れることで強い痛みを伴い、トイレットペーパーに鮮血が付くことがありますが、ほとんどが無症状です。稀に便器お壁一面に大量の血液が付着することがあります。

便潜血陽性の方は大腸カメラを受けましょうRECOMMENDATION

大腸カメラ

大腸カメラは大腸粘膜を直接観察して、早期の大腸がんを発見できる検査方法です。
当院は最新鋭の内視鏡システムを導入し、小さな病変も見つけることができ、組織採取して生検を行うことで確定診断が可能です。
不快感を最小限に抑え、精度の高い検査を実施することで患者様が安心してご来院いただける環境をご用意しております。大腸カメラに苦手意識がある方もぜひご来院ください。

便潜血陰性の方でも病気が隠れていることがありますCAUTION

便潜血検査が陰性であっても大腸がんではないと言い切れず、信頼性があまり高くない検査のため、安心することはできません。
便潜血検査陰性であっても、大腸がんの発症リスクは40歳を超えると高まります。
早期発見のため、大腸カメラを定期的に受けることをお勧めします。

TOP

診療予約はこちらWEB予約

LINEで簡単LINE予約